このブログを検索

2017年3月14日火曜日

東海道を歩く (11)藤枝~金谷    大坪正和



藤枝宿の名物は「瀬戸の染めいひ」。もち米をふかし、クチナシで黄色に染めたにぎりめし。これも、近年復活して売り出している。

 松並木が残る道を行く。


島田宿は大井川の川越えでにぎわった宿場。当時を復元した川越え遺跡がある。
 
 島田には大井神社の奇祭「帯祭り」がある。奴が大太刀を左右に差し、そこに帯を懸けて勇壮に練り歩く。
 島田の遊女から流行ったヘアスタイルが「島田髷」とも。花嫁さんの文金高島田も。
弥二さん・喜多さんは川止めで二つ前の岡部宿で足止めされた。大渋滞が起きたのだ。


金谷宿
 
 いよいよ東海道の三大難所の一つ、「小夜の中山」越えだ。金谷宿を出るとすぐに金谷駅のガードをくぐり、石畳の道を上る。復元した石畳は通る人がいなくなってからのもので、石が立っていて歩きにくいことこの上ない。下り坂はなおつらい。


ここには遠州七不思議のひとつ、「夜泣き石」がある。山賊に襲われ命を落とした妊婦の霊が石に乗り移って夜な夜な泣くのだという。
無事だったお腹の子供は「子育飴」という水飴で元気に育ち、後に母親の仇討ちをしたという。東海道を歩いていると、いろんないわれと遭遇する。それもまた楽しい。峠には公園があって、西行や芭蕉の碑がある。
 年たけてまた越ゆべしとおもひきやいのちなりけりさやの中山 
 命なりわずかのかさの下涼み


(つづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿