711028 棚橋正人
7月13日(木)最終日 モンテ・ド・ゴソ(Monte do Gozo) ~ サンティアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Compostela)
今日も目覚めが早い!荷物を持って食堂に移動する。窓の外はまだ真っ暗。
お湯を沸かして紅茶を飲む。パンをかじって、さぁ出発だ!!
お忘れ物はありませんか?ストックは持ちましたか? OK!
お世話になりました!ガラスの扉を押して外に出る。
街灯以外は真っ暗だ。遠くにサンティアゴの街の明かりが見える。
巡礼路に出るともう高校生たちがナップサックひとつで歩いてくる。
さすがに奴らも朝は静かだ。ゴールに向かう緊張がなんとなく彼らを無口にさせているのだろう。同じ道を歩いてきた者としての感慨は、青年の彼らと同じなのだ。そこがうれしい!
だんだん夜が明けてきた。5年前に通った石の館の前に来る。ここはやっぱり怪しい。だが今回、石の像は動き出しそうになかった。一瞬一瞬の光景は、同じ場所に来たからといって再度見られるものではないのだ。一期一会は人だけではなく事物についてもそうなのだよ。
坂を下り切って高速道路に架けられた木道を渡る。この橋も5年の間にずいぶんすり減ってしまった。巡礼者の数は2006年には10万人だったのが2017年には30万人に増えた。この木のくぼみは、巡礼者の土ぼこりだらけのかかとが削った跡なのだ!
やっとサンティアゴ・デ・コンポステーラの街に入る。星の形をしたモニュメントが迎えてくれる。カミーノの道路標識には人・自転車・トラクター・馬車は通行可能とある。それらの実物を全部この目で見たことがあるのでニヤリとする。
次に迎えてくれたのはロータリーの花壇にいたカモメ!サンティアゴから海までは85㎞。スペイン最西端の岬フィステーラまで歩けば3日かかる。サンティアゴに川はあるが大きな川ではない。なぜこの町にカモメがいるのか不思議だ。同じような宗教都市であり学生の街である京都の鴨川にもたくさんのカモメがいる。歴史的都市と大学とカモメの関係やいかに?
駅を左下に見て市街地を歩く。やっと大きな道から旧市街へと入る道にやってきた。ここを左に曲がると、修道院の一部がアルベルゲになっているセミナリオ・メノールに至る。5年前はここに泊まった。目指す大聖堂への道はまっすぐ。坂を下りきれば目の前に尖塔が見えるはずだ。
通勤の人たちが急ぎ足で歩いて行く。カテドラルの尖塔が1本見えてきた。心が高ぶる。一軒の店の看板に「MONONOKE」とあって「もののけ姫」の黒い「こだま」が描かれている。シャッターが閉まっているから分からないが、いったい何を売っているんだろう?「こだま」は森に住む精霊だが、宮崎アニメはカトリックの聖地でも市民権を得ているらしい。
坂の終点の信号に着いた。広場で正方形の編み物をパッチワークにした壁掛けが一面に展示してあった。写真の展示もあってすべて女性だ。スペイン語がわかればいいのに。こんな時は勉強するのだったと後悔する。
旧市街が懐かしい。やっと帰ってきた気がする。やっぱりいい町だ。
ザックを背負った若者が昨夜の雨で濡れた石畳みの上を歩く。この町には巡礼者が似合う。スペイン広場の手前の花壇が美しい。ここで5年前、足をブラブラさせている和子さんと再会したのだった。さあ、あのトンネルをくぐるとゴールのオブラドイロ広場だ!
まだ人は、まばらにしかいない。
ガランとした広場の真ん中まで行って振り返る!
とうーちゃこ!!
3本の尖塔が僕を迎えてくれた。
(「こころ旅」の火野正平は70歳になっても、コロナが流行ってもまだ自転車で全国を走っている。これはやはり見習わねばならない!)
工事中だが2度目の大聖堂が目の前にそびえている!
やっぱり800キロは遠かった!
もう歩かなくていいぞ!
やりました!!
無事到着!
でも、一度目の感激はないな……。
いや、だんだんとくるのだ、きっと…!
周りを見渡すがハグをする相手がいない!
大聖堂は修復の途中で足場が組まれ、ブルーの網で3分の2が覆われている。見ることのできる2本の尖塔の上3分の1は、長年のガリシアの雨で苔むしていたのが、ピカピカになっていた。あれはあれで趣があったのだが、もう見られないのか!残念だ。
誰かにシャッターを押してもらおうと待っていたら、やっと顔見知りのカップルがやって来た。
「おめでとう!」
「がんばったね!」
お互いの健闘を称えあう。一緒に写真も撮って到着のセレモニー終了!!
なぜ夜明け前に宿を出たかというと、これから巡礼事務所に行って巡礼証明書を発行してもらうためだった。11時までに手続きをすると、その日の正午からの「巡礼者のためのミサ」で出発地と出身国が読み上げられ、無事到達したことが祝福されるのだ。
ところが、巡礼事務所が移転していた。以前は庭がある古い建物だった。階段を上っていく「ジュリエットの館」みたいで気に入っていたのに残念だ。
巡礼者の数が増えすぎて前の事務所では対応できなくなったのだろう。
看板に「Buen camino」をいろいろの言語で書いてある。英語は「Good way」日本語はなんと「正しい軌道」とある。これは違うよな!もう行列ができているので並んでいると、証明書を持ってドイツ人のクリスが前からやってきた。ソニャはいっしょではなかった。彼女はもう次の巡礼に出かけたのだろうか…。
証明書ももらったし、さて、大聖堂のヤコブ様に会いに行くか!
教会内部の工事はまだ始まっていなかった。人の数は前回より多い。巡礼者も増えたが観光客がやたらと多い。これから始まるミサは巡礼者のためのものなので歩いた巡礼者だけが特別に中央の席に誘導される。ミサはスペイン語なので内容は全くわからない。「ハポン」に耳をすますが聞き取れなかった。今日は特別の日ではないので大香炉(ボタフメイロ)は期待していなかったが、どうやら行われるようだ。(だれかが寄付をしたらしい。)
大香炉に火が入れられだんだんと堂内に煙がただよい始める。なかなかいい匂いだ。綱を引く男性は六人くらい。太いロープで天井に吊り上げられ、左右に揺れ始める。やがて、大香炉はうなりを立てながら頭上を何度も通過する。何回見ても感動する。これでミサは終わり、周りの巡礼者が抱き合っている。涙を流している人もいて、こちらまで温かいものが込み上げてきた。
お疲れさん!我々はヤコブさんに導かれてやっとここまで来れたんやね。
大聖堂に入ったときには、あまりにも混みあっていたので、吾輩はまだヤコブ様にごあいさつをしていない。階段をのぼって後ろから抱きつき、旅の報告と感謝を申し上げる。もうこれで思い残すことはないね。
いやいや、肝心なことがまだだった。ここにやってきたのはお灯明をあげるためなのだ。
そもそも1回目のカミーノは四国遍路の折、師走の伊予松山のユースホステルで同室の男性からの、「スペインにもお遍路のあるのをご存知か?」の一言で、すべてが始まった。
そして、そのお遍路のきっかけはその年の春に、娘の佳那が天国に行ってしまったことだった。前回の「フランス人の道」で出会ったドイツ人教授からいきなり「お前はなんでカミーノを歩いてるんだ?」と理由を聞かれ、ポロっと本当のことを言ってしまった。するとその男性は
「俺たち夫婦がカミーノを歩いている最中に母の危篤の連絡が入った」
「それで俺たちは国に帰って葬式すませ、またカミーノに戻ってきた」
「俺はサンティアゴまで行って母親のために蝋燭を一本灯す」
「お前も娘のために蝋燭を一本灯しなさい」
こんなやり取りのあったのが5年前だった。それからその病弱な佳那のことをいつも気にかけてくれていた親父が向こうに行ってしまった。
一冊目の本『星めぐりの旅人』の扉に「二人に捧げる」と名前を入れた。
この二人のおかげで2度目のカミーノを無事歩くことが出来たのだ。
聖堂の隅のひっそりした献灯台に行って、コインを2つ入れ蝋燭を灯した。
完