このブログを検索

2020年8月19日水曜日

奈良ファミリーと柿の葉寿司

  

 私が学生だったころ、奈良ファミリーの建物の南側にミスタードーナツがありました。南都銀行も独立した建物だったような気がしますが、自信がありません。奈良ファミリーの建物に入ると、通路をそこそこ入った右手に本屋さんがあって、その奥には、地下に潜りこむようにイベント広場のような広場がありました。ステージは東向き、対する客席が西向きだったような。40年ほど前の話です。秋篠川を挟んだ東側には家具屋さんがあった。

 屋上がどうなっていたか、さっぱり思い出せません。屋上へ行ったことがあるのかどうかも思い出せません。

 

 その屋上に先日行ってみた。屋上には子供用の遊具があって、子供たちの歓声が聞こえて…というのは昔の話。ビアガーデンもありません。どちらかというと静か。屋上が静かであることを知っている大人たちが少しいるくらいで静かなものです。バーベキューでもするのでしょうか、飲食店があって、ほかには菜園、神社。

 あとは、東側の景色がよく見える展望台としての役割でしょうか。全体のイメージとしては、知る人しか知らない(言葉としては至極当たり前だけど)隠れスポットというイメージです。

 

 そのままイオンの(40年前ならジャスコです)地階におりました。見つけたのがカルビーのポテトチップス奥大和柿の葉すし味。私としては珍しいことですが、買ってしまいました(安いもんです)。ポテトチップスで実現させる柿の葉すし味ってどうよと思う興味だったのかもしれません。

 この企画はカルビーがラブジャバンプロジェクトとして、47都道府県それぞれの味を作り、地元や日本を元気にしていこうという企画らしいです。驚いたこと

に、カルビーが「地方自治体と協力して商品づくり」をしたのだということ。

 食べてみました。食べる前に、「これは柿の葉すし」味だと告げられたら、「あぁ、そんな感じの味ね」と思うけれども、ヒントなしで食べた後、「これ何味?」と尋ねられても、おそらくは柿の葉すしだと気づかないだろうと思われる点です。酢の感じがポテトチップスとしても違和感ありません。

 

 もうひとつ、書きたいことがあります。奥大和という表現についてです。この奥大和ってどう定義するのだろうという疑問。検索をかけてみると、奥大和とは「奈良県南部・東部エリアの総称」だと、奥大和プラネットオフィスというところが言っているらしい。そしてのその元締めが奈良県地域振興部奥大和移住・交流推進室だそうですから、お役所が名付け親だと思われます。この間、奥明日香という言葉を見ましたし、奥出雲とか、奥をつけるとブランドがアップするんでしょうかね。

(hill)

 

0 件のコメント:

コメントを投稿