「都々逸発祥の地」の碑(宮宿)
池鯉鮒宿
ここには古い城があったそうだ。
名物「あんまき」を売るお店。おじさんが店先で作ってくれる。
進むと「境川」。三河と尾張の国境。今川氏の勢力範囲はここまで。やはり今川氏は強大だったことがわかる。
今も道の両側に残る阿野一里塚。
旧街道は中京競馬場のすぐ前を通る。
桶狭間古戦場跡。実は、古戦場跡が二つ存在!ここから一キロほど南にもう一つ。今なお地元では合戦が続いているらしい。
「有松絞り」で有名な有松に入ってきた。ここは宿場ではないが、江戸時代から開けていた職人町であった。いまなおその名残は色濃く残り、情緒ある街並みが残っている。
鳴海宿
昔は海鳴りが聞こえるほど海が近かったのだろう。
女優の杏さんも来店した和菓子屋。名物は「鳴海潟」。手に乗っているのは「利休まんじゅう」。
笠寺の立派な一里塚。
宮宿
東海道で最も旅籠の数が多く、人口も一番多かったのが宮宿。現在は、名古屋市熱田区になって、名古屋の繁華街は栄になってしまったが、江戸時代はこの辺りが繁華街だったのかもしれない。宿の手前にあった「呼績」の町。
熱田名物「ひつまぶし」の蓬莱軒本店。午後三時過ぎだというのにまだ行列ができている。
「宮の渡し」に到着。東海道はここから船で渡った。いわゆる「七里の渡し」だ。
宮は熱田神宮のこと。織田信長はここを厚く信仰した。昔はすぐ目の前が海だったのだろう。今は渡し船は年に一回のみ運行しているらしい。ここから桑名は国道一号線を歩く。あくまでも歩いて東海道をつなぐことにした。
(つづく)
0 件のコメント:
コメントを投稿